お試しボランティア活動者さん大募集!~「ちょこっとお手伝い」しませんか?~
お試しボランティア活動者さんを募集します。この機会に一歩を踏み出してみましょう‼~「ちょこっとお手伝い」しませんか?~中央区の愛日、集英、玉造、中大江、南大江地域にお住いの高齢者、障がいのある方、子ども等を対象に、買い物、そうじ、外出の付き添い、電球交換、水やり、家具の移動など1時間程度...
お試しボランティア活動者さんを募集します。この機会に一歩を踏み出してみましょう‼~「ちょこっとお手伝い」しませんか?~中央区の愛日、集英、玉造、中大江、南大江地域にお住いの高齢者、障がいのある方、子ども等を対象に、買い物、そうじ、外出の付き添い、電球交換、水やり、家具の移動など1時間程度...
令和5年度大阪市中央区認知症講演会 「笑顔は忘れない~笑顔と音楽の認知症予防!」のご案内です。日本でただ一人のお笑い理学療法士 日向亭葵さんは、道具を一切使わないラジオ体操よりも簡単な「エアリハ」体操を考案! 「エアリハ」の体操は専門的な話が笑っている間に頭に入り、身体も汗ばむほど動かせます。 ...
認知症ってなぁに?お手伝いできること、いっしょに学んでみませんか?日時:8/3(木)午後3時00分~4時30分 内容:「認知症ってなんだろう」 クイズや寸劇をまじえて、認知症について学びます。 場所:大阪市中央区社会福祉協議会 ふれあいセンターもも (中央区上本町西2-5-25) 参加対象:中央...
中央区東老人福祉センターだより8月号が発行されました。PDFファイルが開きます。※引き続き休止中の同好会もございます。予めご了承ください。...
中央区南老人福祉センターだより8月号を発行しました。PDFファイルが開きます。...
中央区南老人福祉センターだより7月号を発行しました。PDFファイルが開きます。...
中央区東老人福祉センターだより7月号が発行されました。PDFファイルが開きます。※引き続き新型コロナウィルス感染症拡大状況に伴い、休止中の同好会もございます。予めご了承ください。...
中央区地域包括支援センター広報誌、もも通信を発行しました。高齢者の方が住み慣れた地域で安心した生活がおくれるように、広報誌を通じて様々な情報を発信しています。もも通信 令和5年6月号...
中央区東老人福祉センターだより6月号が発行されました。PDFファイルが開きます。令和5年6月より、休止中の「オカリナひまわり」「尺八」が再開します。詳しくは、中央区東老人福祉センターへお問い合わせください。※引き続き新型コロナウィルス感染症拡大状況に伴い、休止中の同好会もございます。...
中央区南老人福祉センターだより6月号を発行しました。PDFファイルが開きます。※新型コロナウィルス感染拡大状況に伴い、中止・延期となる場合があります。...