中央区ボランティア・市民活動センター


ボランティア・市民活動センターとは
中央区ボランティア・市民活動センターでは、「ボランティア活動をしたい!」「ボランティアに来てほしい!」など、ボランティアをしたい人、必要とする人をつなぐ活動拠点です。
詳しくは下記の「ボランティアのあれこれ」をごらんください!
もくじ
相談・紹介
中央区ボランティア・市民活動センターでは、ボランティア活動をしたい人や、ボランティアに来てほしい人とをつなぎます。
「なにかボランティア活動を始めたいけど...」「ボランティアに来てほしいけど、どうしたらいいかわからない」など、まずはボランティアコーディネーターにご相談ください。ご希望のボランティア活動についてコーディネーターが一緒に考えます。
広報・啓発
中央区ボランティア・市民活動センターでは、毎月「ボラセンだより」というボランティア情報に関する広報紙を発行しております。その他ボランティアに関する情報は下記をごらんください!
新着情報・ボランティア募集情報
- ボラセンだより4・5月号(82号)発行しました!
- 令和7年度のボランティア保険加入の受付を開始しました!
- 令和7年度善意銀行「特定テーマ」払出「福祉ボランティア活動応援資金」払出先の募集
- ニコニコバザー
- 「ふうせんバレーボール&EnjoyLive」を開催します!
福祉教育
区内の団体・学校・職場で行われる「福祉教育」「福祉研修」においてさまざまな支援をしています。
車いす体験やアイマスク体験、福祉教育に関する講義など、ご要望に応じて対応いたします。詳しくは下記までお問い合わせください。


ボランティア保険
安心してボランティア活動をおこなうために、ボランティア保険の加入をお勧めしています。
ボランティア保険について、詳しくは大阪市ボランティア・市民活動センター:ボランティア保険をごらんください。
災害ボランティアセンター
地震や台風などの災害が起こった時、被災地に効果的・効率的に支援をおこなうために、災害ボランティアセンターが設置されます。災害ボランティアセンターは、全国から駆けつけたボランティアと被災地のニーズをつなぎボランティアの調整や派遣をおこないます。発災時には、チラシやポスターに加え、ホームページ、ブログ、フェイスブックなどのインターネットによる情報発信などにより、ボランティア活動希望者、地域で被災された方へ広く情報を発信します。
また、災害時に備えた、災害ボランティアセンター設置の訓練や、地域で災害ボランティアセンターに関する講義などもおこなっています。

